こんばんは、kyontanです。
前回再起動試験で落ちたのでチーム「再起動非対応」で参加しました。ベストスコアは4410点でした。再起動試験までたどり着けなかった……悔しい……
チーム「再起動非対応」は同期3人 (自分 @kyontan, @hogashi, @h-otter) での参加でした。学生は2人いたはずですがエントリーをミスったので学生は1人ということになっています。
おはようございます。名取さなにハマっている kyontan です。
チーム「hhkb」で同期3人 (自分 @kyontan, @hogashi, @h-otter) 2回目の参加で2日目で Go 実装でした。学生枠突破ならずでした、悔しい。というよりは 55,982点で全体4位の点数で落ちました。ちなみに hhkb は h-otter, hogashi, kyontan, :boom: ???? の略です。
スキルセット的には、 @h-otter がインフラ(ミドルウェア含)なんでもできる+Goの経験が一番あるマンで、 @hogashi がアプリケーションなんでもできるマンで、 @kyontan はアプリとインフラとDBを一通り見られるマンみたいな感じでした。
今回の参加に向けて、取り組んだことをつらつらと書きます。
こんにちは、kyontanです。最高のインターンに行ってきました。
.+のインターンに(参加(し(まし)?た)|行った)シリーズも気が付いたら3本目です。タイトルに統一感がない。
インターンの正式名称は 「WINTER INTERNSHIP 2018 -ENGINEER-」です。
ちなみに過去のエンジニアインターン参加記事は以下にあります。よければご参照ください。
多分この記事を参照する人の7割ぐらいは、そもそもこのインターン (業務委託契約なので実際にはインターンではない) の概要に興味があると思います。これは探すと若干数ヒットするので、こちらの偉大なる先達の記事をご参照ください。
Recruit Summer Internshipに参加しました. – 未来永劫
http://shopetan.hatenablog.com/entry/2016/10/13/133031cormoran’s note – Recruit Winter Internship 2017 参加記
https://blog.cormoran-web.com/blog/2017/03/rhd-winter-internship-2017/DeNAのサマーインターンシップに参加してきました – たいむかぷせる2
http://studio-graph.hateblo.jp/entry/2017/09/16/211335
> リクルートホールディングスのインターンに参加していたので,それはまた書きます。
リクルートのエンジニアインターンはランチがすごいという前印象があり、それを印象づけた記事があったと記憶しているのですが、ググっても引っかからなかった。
ぜひご連絡ください。ちなみに、実際ランチは感動しました。記事の下の方をご確認ください。
インターンの感想にありがちな NDA (秘密保持契約)でほとんど書けない状況なので、それ以外のことを少しだけ書きます。
こんばんは。
最近色々あり、またあったのですが文章にしていなかったために物に残るものがない。
残していきたい/おきたいシリーズです。
Wantedly のサービス自体は比較的前(4年前?)から使っていましたが、まさかインターンに来ることになるとは当時は思ってもいませんでした。
やはり学部3年になると就活の時期ということになるわけで、スカウトを何件か頂いていたうちの1件で実際に人事の方と話させて頂いた上で決めました。
働き方、というよりはそのモチベーションを変えるというところで社会を変えようとしているというのが会社の考え(であると僕は認識しています)で、それは自分の考えとも一致するところがあり、技術的にもそこそこイケているのでは、というところが選択した理由になります。