こんばんは、kyontanです。
前々回再起動試験で落ちたのでチーム「再起動非対応」で参加しました。チーム名は前日まで考えていましたが変えるのを忘れました。
言語はGo, ベストスコアは2101, 最終スコアは1997で、多分40位ぐらいでした。悔しい〜〜
本チーム「再起動非対応」は同期3人 (自分 @kyontan, @hogashi, @h-otter) です。このメンバーで4回目の参加です。学生はうち2人なので、一般チームです。
read moreおはようございます。名取さなにハマっている kyontan です。
チーム「hhkb」で同期3人 (自分 @kyontan, @hogashi, @h-otter) 2回目の参加で2日目で Go 実装でした。学生枠突破ならずでした、悔しい。というよりは 55,982点で全体4位の点数で落ちました。ちなみに hhkb は h-otter, hogashi, kyontan, :boom: ???? の略です。
スキルセット的には、 @h-otter がインフラ(ミドルウェア含)なんでもできる+Goの経験が一番あるマンで、 @hogashi がアプリケーションなんでもできるマンで、 @kyontan はアプリとインフラとDBを一通り見られるマンみたいな感じでした。
今回の参加に向けて、取り組んだことをつらつらと書きます。
チーム「まだチーム名で消耗してるの?」で同期3人 (自分 @kyontan, @hogas, @h-otter) 初参加で2日目でした。学生枠突破ならずでした。
Ruby実装で挑み、最終スコア 38605点@2017-10-22 20:59:30, ベストスコア: 67792点@2017-10-22 20:44:59 でした。
ベストスコアでは予選ラインは超えていたんだなあと思いますが、最終的には伸び悩んだチームも多いようで、結局落ち着くところに落ち着いたのかなと思います。
ソースコードは kyontan/isucon7_qual です。踏み台でやっていた影響でコミッタが僕に見えますが、だいたい僕ではない。
次回も参加したいなという気持ちになってきたので、ひとまずはやったことを記していきます。