monolog

monora log #=> ものろーぐ

2017年の投稿

Zabbix で収集したデータを Datadog へ投げる

Infrastructure Programming

こんにちは。これを書いているのは JST 4:30 ですが、最近は JST+0900で生きているので、昼間です。そろそろ夕方でしょうか。
最近の仕事の成果は Zabbix に投げ込む XML をエイヤで自動生成するような何か、もしくは SQL を生成する何かです。

成果物は kyontan/datadog-zabbix-history です。

長い前置き

ところで皆様は Datadog を使われていますでしょうか?
インフラ監視系の SaaS やソフトウェアというと、今挙げた Datadog を始め, Mackerel や Zabbix, Nagios, AWS Cloudwatch 等々、現状では様々なプロダクトが存在しています。最近だと Datadog や Prometheus の名前をよく見かける気がします。

そんな中最近、自分のバイト先では使われているのが Datadog です。サーバの監視なんかだと、 Integration の種類も多く、デフォルトで様々なメトリックが取れることや、ダッシュボードの見やすさなどがイケているかなと。
特に SaaS だと、バッファリングがあるにしてもメトリクスの抜け落ちや一時アクセスできなくなる問題などはあり、クリティカルなものを全部載せるわけにもいかず、ただ SaaS の恩恵は受けたいというのが正直なところでしょう。
(mackerel-agent のログを眺めているとたまに何故か 404 が返ってきていて笑います)

ただ、設定が複雑化したり、そもそも設定数が多くて移行がダルいというのが正直なところです。エイヤでやる体力があれば良いですが、ホスト数が増え、監視項目が万の単位であるとそれはそれは……

おそらく皆さんは Zabbix のアイテムやらなんやらを XML で書き出してごにょごにょしたり、それを Prometheus の設定にいい感じに変換する何かを書いたりされているかと存じます。そしてそんなコードは短いから/特定のドメインに特化しているからと公開せず、誰もが誰かは書いているだろうと思いながら書いていることでしょう。そうですよね?

今回ご紹介するのはそんなあるあるプロダクトです。やることは記事のタイトルに書いてありますね。

read more »

総資産を Dr.Wallet から Slack へポストするようにした

Programming

こんにちは。JST+11で生きているので昼です。
ところで最近は世界から10年遅れて Rails に入門したり、それとは関係なく Sinatra のアプリケーションに
RSpec を書いてテストの重要性を感じながら七夕に笹の葉ラプソディを見たりしています。10年前って単語がよく聞かれる今日このごろです。

皆さんはおそらく何らかのチームでのコミュニケーションに Slack を使っていて、総資産を Dr.Wallet で管理されていて (ここで読者の8割が脱落)、その総資産を逐次仲間に共有したいですよね! (残存者0)

で、やっぱり皆さんも共有したいでしょう、というわけで作りました。

read more »

文脈と情報の伝え方、そしてWikiの雑感

雑記

TL; DR

(某アドベントカレンダー120日目?の記事です。自己紹介を端的にするとインフラをやっているおそらく部署内で唯一の非内定者アルバイトです。)
とにかく情報共有というのは難しくて、特に文脈を伝えるのが難しい。
現状自分はなんとかやっているが、アルバイトとかリモートとかそういう立場だと特に難しいなと感じているので思っていることを書いた。
大きく階層化Wikiと非階層化Wiki に分けられると思っていて、僕は階層化Wikiが好きだけれど、最終的には非階層化Wikiが勝つと思っている。

結論は出ていなくて、これは問題提起です。

以上

本文

こんにちは。記事を書いている今は2時です。

インターンでも内定者アルバイトでも正社員でも契約社員でもなく、自分の立場についても考えつつの kyontan です。

最近、コンテストの運営であったりバイトであったりと、何かと複数人で情報共有をする機会が多いです。
これが必要になるのは自明で、なぜなら1人でできることの幅が限られているからですね。
1人であればちょっとしたメモで事足りるようなことでも、複数人で共有するとなるとコンテキストが共有できなくなったりします。
(1人だからといって雑なメモで済ませると、それはそれで後々読み返した時にわからない問題が考えられますが、今回は考えません。関連はしていますが……)

このコンテキストの共有、というのが目下の自分が直面している最大の課題です。多くの情報にはコンテキストがついて回るのですが、なかなか重要性が理解されていないものでもあります。
コンテキスト、日本語で言うならば”文脈“であり、言うならば文章のバックグラウンドとでも言えばいいのでしょうか。事前に知っておくべき情報や、それを知るにあたり知っておくべき情報、というのがこれにあたるかと思います。

read more »

ICTSC7 の運営委員を務めました

雑記

こんにちは。

ICTトラブルシューティングコンテスト という学生が主体となってインフラやサーバに関するトラブルを起こして、学生が解決する(雑) な大会がありまして、その第7回、通称 ICTSC7 の運営側として参加してきました。

ちなみに、この前説は以前書いた記事からコピーしたものを数字だけ変えただけです。

実際に大会の本選が行われたのが 2017/3/4, 5 (土日) でしたから、もう2週間が経ったわけです。忘れないうちに書き残して置こうと思います。

今回もフォトレポートを始め、参加者や運営委員の方々がレポートを上げてくださっているので、そちらもご参照ください。

NTT東日本杯 ICTSC7 レポートまとめ

さて、改善点が多かったかと思えば最終的には反省点の山になり、上でリンクした記事を読み返したところ陰鬱な気持ちになった前回という大会がありました。それを元にして、今回はどうやって動いたんだお前という話です。

ちなみに活動期間ですが、2016/10/1 に運営委員結成開始, 2016/10/29, 30 にキックオフ合宿, 2017/2/18 より HotStage開始, 2017/3/4, 5 が本選でした。キックオフから数えて、4ヶ月に渡り活動していたことになります。

read more »

バイトを辞めました (その2)

雑記

10月にも似たような記事を書いた気がしましたが、似たような話です。

記事の間隔を見ると3ヶ月で辞めたように見えますが、今回やめた会社の方が圧倒的に居た期間は長かったです。(約2年)
掛け持ちをしていると、「弊社」という発言の真意が取りづらくなってややこしいですね。

スケジュール感

2016/秋頃: 辞めたくなる (後述)
2016/12/12: 直属の上司に辞める旨を伝える
2016/12/xx: 取締役に辞める旨を伝える
2016/1/30: 最終出社日
2016/1/31: 退職

read more »