近況、10月に書いたばかりだけど今日も書きます。なぜならこの記事はwhywaita Advent Calendar 2021の19日目の記事だからです。
18日目はkyontanさんのロードスターを買って9ヶ月でした。自作自演。

近況、10月に書いたばかりだけど今日も書きます。なぜならこの記事はwhywaita Advent Calendar 2021の19日目の記事だからです。
18日目はkyontanさんのロードスターを買って9ヶ月でした。自作自演。
走行距離は? 燃費はどのくらい? 自動車税は? 修理費は? 調べてみました。
この記事はwhywaita Advent Calendar 2021の18日目の記事です。
昨日は twismikoさんの whywaita Advent Calendar 2021 17日目:人はなぜ飛行機に乗るのか – Coyote vs Loadbalancer でした。今年もたくさん飛行機に乗っていて楽しそうですね。スイートラウンジには今度連れて行ってほしいですね。
kyontanは今年7回しか飛行機に乗っていませんが、マイルではなくお金を払って乗るようになったので多少は成長しました。なんとガソリン代や高速代を払うとマイルが貯まるんですよね。どこかにマイルで使おうと思います。
さて、2020年は36回も飛行機に乗っていたkyontanですが、今年は空ルートから陸ルートに変更したので延々と地上を移動し続けていました。
その代表的な手段がそう、自動車です。
今日このごろシリーズ、しばらく書いていなかったのでたまには振り返ってみる。前回は修論執筆だいありーでした。
修論は無事提出され、無のような3月を過ごしていたらすぐに4月。
一般企業への就職を選んだので会社員になりました。就活については就活の技法 / 統括 2020に書いた通り。
後述しますが、最近は Site Reliability Engineer を生業としています。
以下、最近のあらすじ。
read moreこんにちは。この記事は whywaita Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。今日から4週連続で何らかの記事をお届けする予定です。
本日の記事を書くにあたっては、まず執筆背景を説明する必要があります。記事執筆日の日付が変わった直後の状況は次の画像で説明されます。
地図にあるように、私は今陸上ではないところにいます。
陸地でも密を回避すべく主要3(+1)キャリアの回線が入らないところに行きがちな最近の私ではありますが、陸地でないところでのインターネット通信には更に困難が伴います。これではワーケーションどころではありません。
記事を公開するまで、インターネットへの到達性が維持されることを祈りながら書きたいと思います。
さて、前置きが長くなりましたが、今回は移動が好きという話をしたいと思います。
read more今日はタイトルの通りの話です。いつもタイトルと違う話はしてないけれど。
ここ数年、毎年少し高くても良いものを買うように心がけています。
理由は一つではなくて、これまで安物買いの銭失いを大量にしてきたからというのもあるし、単にバイト等で収入がある程度増えたからというのもあります。
キーボードやマウスは個人の好みなのでなんとも言えないけれど、例えばPC本体やマイク、Webカメラ、音響関係(スピーカー, マイク, ヘッドフォン)は、それぞれ一定のラインまで金をかけると明らかに機能や性能、信頼性が上がるのが体感できる。
とはいえ、別に生活に投資するというのは電化製品だけの話ではない、というのが今回のお話。
気が付いたら超長文になってしまったので、飛ばし飛ばし読んでください。
続きを読む